2023年に読んだ本・漫画、観た映画・ドラマ・アニメ・ショートムービー・リアリティショー、行ったライブについての総括を。
(2022年総括 - あおいろ濃縮還元)←昨年はこちら
松本ひとり歩き(松本をあるく - あおいろ濃縮還元)楽しかったな~
4月から無職になり、時間ができたおかげでたくさんのエンタメを享受できた。例年通り、本を30冊読む・映画を50本観ることを目標としており、どちらも達成した。特におもしろかったものには◎のマークをつけた。
【本】→60冊
朝井リョウ「死にがいを求めて生きているの」
五百田達成「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」
伊坂幸太郎「終末のフール」「シーソーモンスター」◎
伊丹十三「ヨーロッパ退屈日記」
茨木のり子「女がひとり頬杖をついて」
江國香織「すみれの花の砂糖づけ」
大阿久佳乃「のどがかわいた」
小川糸「旅ごはん」
小原晩「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」
かもめと街 チヒロ「決めない散歩」 「はじめて文学フリマに出るまで」「散歩するつもりじゃなかった」
川上未映子「夏物語」
川端康成「雪国」
窪美澄「アカガミ」
向坂くじら「とても小さな理解のための」
高橋幸子、及川夕子「365日機嫌のいいカラダでいたい。現代を生きる私たちのヘルスケア・アップデートブック」
太宰治「斜陽」
谷川俊太郎「どこからか言葉が」
辻村深月「傲慢と善良」◎「嚙みあわない会話と、ある過去について」
土門蘭、寺田マユミ「100年後あなたもわたしもいない日に」
原田マハ「やっぱり食べに行こう。」◎
広瀬友紀「子どもに学ぶ言葉の認知科学」
福間恵子「ポルトガル、西の果てまで」
藤谷千明「オタク女子が、4人で暮らしてみたら。」
星野源「いのちの車窓から」
正木香子「本を読む人のための書体入門」
益田ミリ「考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール」「女湯のできごと」
町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」
松原始「カラスは飼えるか」
牟田郁子「文にあたる」
森絵都「アーモンド入りチョコレートのワルツ」
山崎ナオコーラ「かわいい夫」◎「母ではなくて、親になる」「ベランダ園芸で考えたこと」「男友だちを作ろう」
山本芳久「「愛」の思想史」
柚木麻子「BUTTER」「とりあえずお湯わかせ」
吉本ばなな「体は全部知っている」「ミトンとふびん」「もしもし下北沢」◎
らちまゆみ「大人の雑学 西洋画家事典 人柄がわかるエピソードで楽しく読める!」
カミュ「ペスト」
ディック・ブルーナ「夢を描き続ける力」
トーベ・ヤンソン「旅のスケッチ」
トルーマン・カポーティ「誕生日の子どもたち」
ピーター・メンデルサンド「本を読むときに何が起きているのか ことばとビジュアルの間、目と頭の間」
フレドリック・ブラウン「さあ、気ちがいになりなさい」
いつも小説一辺倒だった読書ラインナップに、旅行エッセイや、勉強のための本が加わるようになった。海外文学に出てくる"キリスト教における愛"の概念が知りたくなってキリスト教の本を手に取ったり。結婚式のペーパーアイテムDIYに凝っていたときはフォントが気になったり、健康について調べたくなったり。興味は年々移ろうし、そのことが成長の証のようで嬉しい。
小説では伊坂幸太郎『シーソーモンスター』、辻村深月『傲慢と善良』が、エッセイでは山崎ナオコーラ『かわいい夫』が特に好きだった。
【漫画】
阿賀沢紅茶「正反対な君と僕」1~5巻
イノウエ「死神坊ちゃんと黒メイド」1~16巻
くさかべゆうへい「白山と三田さん」1~8巻
桜井のりお「僕の心のヤバイやつ」1~9巻◎
地主「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」1~3巻
竹内絢香「ロンドン日記」1~3巻
並庭マチコ「プリンセスお母さん」1~3巻
原田ちあき「原田ちあきの出産レポート」
益田ミリ「ふつうな私のゆるゆる作家生活」
松虫あられ「自転車屋さんの高橋くん」6、7巻
ヤマシタトモコ「違国日記」1~3巻
例年に比べると漫画もよく読んだ。僕ヤバこと「僕の心のヤバイやつ」には、人生で1番ハマった。ほんとうに。中二病陰キャがクラス一の美少女陽キャに恋をする、という筋だけ聞けばありがちのラブコメではあるけれど、脇役も含めて登場人物みんなにスポットライトを当てる成長物語として最高なので、みんなとりあえず読んでみてほしい。アニメはそろそろ2期をやります。
【映画】→63本
リトルプリンス 星の王子さまと私
きっと、またあえる◎
ナイブズ・アウト:グラス・オニオン
フィニアスとファーブ/ザ・ムービー◎
フィニアスとファーブ/ザ・ムービー:キャンディス救出大作戦
モアナと伝説の海
101匹わんちゃん
クルエラ
メリー・ポピンズ リターンズ
眠れる森の美女
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
ノートルダムの鐘
リトル・マーメイドII Return to The Sea
ナイトミュージアム
シンデレラ
美女と野獣(実写)◎
ナイトミュージアム2◎
テネット
イカボードとトード氏
天使にラブ・ソングを…◎
天使にラブ・ソングを2
パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ハッピー・デス・デイ
銀河鉄道の父
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
レミーのおいしいレストラン
フリー・ガイ
あの夏のルカ
ソウルフル・ワールド
ホーンテッドマンション(2004)
ラマになった王様2 クロンクのノリノリ大作戦
ターザン
ピーター・パン
リトル・マーメイド(2023)
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
ホーンテッドマンション(2023)
ホーカスポーカス
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎◎
ターミナル
ウィッシュ
ウォンカとチョコレート工場のはじまり◎
ディズニー映画とウェス・アンダーソンに惹かれた1年だった。ディズニーでは『プリンセスと魔法のキス』、ウェス・アンダーソンは『ダージリン急行』が好き。コメディ映画では『ラマになった王様』『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が特におもしろかった。
【ドラマ・アニメ・ショートムービー・リアリティショー】
ぼっち・ざ・ろっく!
ラブ・オン・スペクトラム~自閉症だけど恋したい!~ シーズン1
僕の心のヤバイやつ 第1期
フィニアスとファーブ シーズン2
フィニアスとファーブ/スター・ウォーズ大作戦
フィニアスとファーブのトークしまショー
バオ
ブルー・アンブレラ
紙ひこうき
アルベルトの手紙
22番 VS 人間の世界
ライリーの初デート?
アナと雪の女王/秘められた神話
ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語
白鳥
ネズミ捕りの男
毒◎
ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-
マイクとサリーの新車でGO!
モンスターズ・パーティ◎
ダグの日常 カールじいさんのデート
ディズニーパークの裏側 ー進化し続けるアトラクションー
ウェス・アンダーソンが監督の短編映画『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』『白鳥』『ネズミ捕りの男』『毒』は、チャーリーとチョコレート工場の原作者であるロアルド・ダールの小説を基にしている。私にとっては推しと推しの共演ということだ。ウェス・アンダーソンの作り出す世界観と、ロアルド・ダールの非常にイギリス的なブラックユーモア、ベネディクト・カンバーバッチの存在感が絶妙にマッチしていて最高だった。人を選ぶだろうが、私は大好き。
【ライブ】→10本
1/20 フレデリック/Zepp Nagoya
1/21 LIVE HOLIC -ROCK BAND DREAM-/幕張メッセ イベントホール
4/22 UNISON SQUARE GARDEN/カナモトホール
5/28 森、道、市場/大塚海浜緑地(ラグーナビーチ)&遊園地ラグナシア
7/9 UNISON SQUARE GARDEN/日本特殊陶業市民会館フォレストホール
11/20 UNISON SQUARE GARDEN/Zepp Nagoya
12/17 MERRY ROCK PARADE 2023/ポートメッセなごや
12/25 THE KEBABS/名古屋JAMMIN'
フェス参戦はなんと実に4年ぶり。森道もメリロも、いつか行ってみたかった憧れのフェスである。 来年もまた行きたいぐらい楽しかった。1月に観たフレデリックのミュージックジャーニーツアーは旅がテーマで、機内アナウンスを模した放送があったり、飛行機チケットふうのものが配られたり、コンセプトが徹底されていて最高に楽しかった。
UNISON SQUARE GARDENのNinth Peelツアーにて『WINDOW開ける』を聴けたのもよかった。2024年の目標はWINDOW開けるのような人間になる"にしようかな。クリスマスに観たTHE KEBABSの暮暮ツアーが今年1番楽しかった!来年もワンマン見せてくれ。
それでは、よいお年を。