あおいろ濃縮還元

虎視眈々、日々のあれこれ

幻じゃなかった

赤、水色、また赤、すぐに水色。鮮やかな照明がステージを目まぐるしく駆けめぐった。飛び跳ねる観客の背中と、熱をもって高く上がった拳のむこうで、軽やかにベースをさばくマイケルさんの姿が妖しく明滅している。頭の丸いシルエット、降り注ぐ赤、水色、あか、みずいろ、あかみずいろあかみずいろあかみずいろあか、心地いいサウンドがライブハウスいっぱいにひろがって、音と熱狂の洪水が押し寄せては私の頭のてっぺんから爪先までを甘く満たした。

 

 

 

幻だと思っていたのだ、夜の本気ダンスというバンドのこと。私と彼らはことごとく相性が悪い。今回ライブがあったmoleというライブハウスで、数年前、夜の本気ダンスを観ようとしたことがある。IMPACTというサーキットフェスで、彼らのステージは入場規制がかかっていた。やっと入れたのは最後の曲。立っていられるのがやっとなほどの人ごみで、彼らの頭すら見えなかった。もうド終盤に差し掛かっていた曲がなんだったのかもわからなかった。何もかもわからないまま彼らは袖に消えた。狐につままれたみたいだった。それが、夜の本気ダンスとの初めての出会いだった。

 

その後も何かのフェスで観ようとしては悪天候に疲れて出番前に帰ったり、ライジングサンは前代未聞の中止になったり、このあいだようやくワンマンを観ることに成功したけれど、遠い場所で見ていたせいかやっぱりなんだか蜃気楼でも眺めているような気がして、「夜の本気ダンスは幻だ」という思いが拭えなかった。

 

大学へレポートを提出しに行き、腹ごしらえにレギュラーバーグディッシュを平らげて、地下街のロッカーに荷物を預けてサコッシュを斜めがけしても、いざ入場して煙草の匂いがするロビーに足を踏み入れてもなお、これからライブがはじまる実感はなかった。ステージに置かれた楽器を見てもまだ、ほんとうに夜の本気ダンスが存在しているのかちょっと疑っていたと思う。

 

ぱっぱらっぱっぱ、とSEが流れて、深海みたいな深い青色のライトに照らされたステージに4人が現れてはじめて、「夜の本気ダンスは幻じゃなかった」と思った。私がラジコプレミアムにいじましく入り続けているのはラジダンを聞きたいがためで、毎週楽しみにラジオを聞いている人たちが目の前で楽器を構えているということが信じ難かった。疑り深くてごめん。

 

よく知っている、いつも聴いている曲たちが、目の前で鳴らされること。それが私の鼓膜や身体までもを揺らしていくこと。ライブって、すごい、と思った。当たり前になりかけていたそんなことに新鮮に感動した。キャパは450とコンパクトで、各楽器の音がダイレクトに全身を直撃する。ボーカル、ギター、ベース、ドラム、すべての音がくっきりと粒立ちながら、それでも混ざりあったときに生まれる心地いい波。しあわせで上質な音楽体験をしているなあ、と思った。自然と頬がゆるんだ。自然と体は揺れた。何も考えずに本能で音楽を楽しめている、という感じがすごくした。楽しかった。

 

タイミングの問題でいつも蜃気楼みたいに掴めないから、夜の本気ダンスのこと幻みたいだって思ってた。でもさあ、こうやってほら、同じ時代に生まれて同じ空間にいて同じ熱を共有して私たちに夢をみせてくれてる。間違いなく音楽という共通言語でつながっていたこの一夜が幻だったわけはないんだよ。

 

 

 

喫茶記

美術館にいこうと思ったが億劫になったのでずっと気になっていた喫茶店へ赴く。店内は満員で、そういえば三連休の初日だったかと気づいた。学校よりもバイトに行く日数のほうが多い大学四年生は曜日の感覚がどうもない。案内された窓際の席には、ランプや置物などと並べて読み古された江戸川乱歩全集が置いてあり、それだけでもうこの喫茶店のことを好きになってしまった。ゆっくり読もうと思って持ち込んだ春琴抄を、店のものと間違われませんようにと祈りながらおずおず開く。本の美しい装丁を隠してしまうという点でブックカバーがあまり好きではないのだけど、タイトルを隠したり汚れを防ぐためではなく、本が備え付けてあるカフェに持ち込むときのためにブックカバーを買っておいてもいいなと思った。紛れもなく私のものです、という意思表示として。まもなくチャイとチーズケーキが運ばれてくる。私には飛びつくように脊髄反射で頼んでしまうものがふたつある。メロンソーダとチャイである。なんとなく、外食のときにしか飲めないイメージがあるからというだけで、メロンソーダが思っているより甘ったるいこともチャイに最後は胸焼けしてしまうことも知っているのに、どうしても頼んでしまう。どっしりとなめらかの狭間をいくチーズケーキに感動しながら、カフェと喫茶店の違いってなんだろうなと思った。でも、アーティストと名乗るか歌手と称するかの違いぐらいしかないのかもなと思ってすぐ考えるのをやめた。ホットミルクの表面を覆う湯葉は忌々しいと思ってしまうが、温かいチャイのうえにやわらかく張るスパイシーな湯葉のことはなぜだか愛おしい。三十分おきに時間を知らせる鐘のようなものが鳴っており、二回目の鐘の音を聞いたところで店を出た。同じビルの隣のテナントには美容室が入っていて、ドアを開けた瞬間にカラー剤のツンとした匂いがなだれ込んでくる。嫌いじゃない。店舗型のもいいけれど、マンションみたいな古びたビルにこうして入っているタイプの喫茶店も好きだ。言うほどカフェ通というわけではないのだけど。こういう、当てどなく綴るとりとめのない文章もたまには。

 

f:id:bloomsky:20200111164444j:image

おすすめ本/おすすめしない本10選

万人におすすめしたい本と、万人には絶対おすすめしないけど私の大好きな本を5冊ずつ集めました。厳しい冬を過ごすお供にどうぞ。

 

 

 

◎おすすめ本5選

 

ミステリー/サスペンス好きなあなたにとにかく読んでほしい、私の人生の1冊。ガリレオシリーズのうちの1作品だけれど、ほかの作品知らなくても全然サクッと入れる。読み終えたときにページを閉じて、なにが「献身」であったのかに震えたなら、つぎは同シリーズの「聖女の救済」もおすすめ。

 

容疑者Xの献身 (文春文庫)

容疑者Xの献身 (文春文庫)

 

 

 

 

 

人間のこわさ、みたいなものにゾクッとしたいならこの物語。どんどん盲目的に加速していく恋愛と、そこに絡んでいく盲目的な友情。好き、という感情はひとを狂わせるのだなと思う。良くも悪くも。

 

盲目的な恋と友情 (新潮文庫)

盲目的な恋と友情 (新潮文庫)

  • 作者:辻村 深月
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/01/28
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

珠玉の恋愛小説を読みたいあなたへ。恋のやるせなさや切なさが、美しく淡々と紡がれていくラブストーリーの名作。雨上がり、差したばかりの陽を浴びてビニール傘のうえで銀色に光る雨粒のような美しさが、島本理生の小説にはあるような気がする。

 

ナラタージュ (角川文庫)

ナラタージュ (角川文庫)

 

 

 

 

 

ハラハラドキドキしたい気分ならば。死神シリーズ1作目にあたる短編集「死神の精度」を読んでいるともっと楽しめるけど、スピード感溢れる長編である本作だけでも楽しい。人間にとっては湿っぽくなりがちなドラマも、死神の目を通して見るとなんだか滑稽にも見えてそこもまた楽しい。良エンタメ。

 

死神の浮力 (文春文庫)

死神の浮力 (文春文庫)

 

 

 

 

 

最後のページですべてがひっくり返る、大どんでん返しを喰らいたければこれを。文庫の解説が非常に素晴らしくて、解説含めひとつの作品みたいに仕上がっているのですが、最後のページも解説も絶対に先に読まないで。

 

イニシエーション・ラブ (文春文庫)

イニシエーション・ラブ (文春文庫)

 

 

 

 

 

 

◎おすすめしない(けど私の好きな)本5選

 

シェアハウスで暮らす若者たちの日常を等身大に描いた作品、かと思いきや。何も言わずに、最後まで一気に読んでほしい。グロ耐性ない人は絶対に読まないでほしい。ヤバい。

 

パレード (幻冬舎文庫)

パレード (幻冬舎文庫)

 

 

 

 

 

  • 「世界の終わり、あるいは始まり」歌野晶午

ミステリをよく読んでいて、ミステリの手法に精通している人ほど袋小路にはまる1作。とにかく暗いし、重いし、長い。だけど世界の構造を何度もひっくり返させられるような、こんな斬新な本はいままで読んだことがない。歌野晶午の本はどれも万人には絶対おすすめしないけれど、胸糞悪いバッドエンド厨は「ハッピーエンドにさよならを」、グロ耐性もあれば「密室殺人ゲーム 王手飛車取り」をどうぞ。

 

世界の終わり、あるいは始まり (角川文庫)

世界の終わり、あるいは始まり (角川文庫)

 

 

 

 

 

  • 「僕の好きな人が、よく眠れますように」中村航

こんなにも綺麗な不倫小説があっていいんだろうか。不倫しているにもかかわらず、彼らの恋愛は甘酸っぱくてくすぐったくて、きわめて純粋ですらある。恋人のあいだで交わされる、すごくどうでもいいけど当人たちにとっては最高に楽しい会話、のディテールが光ってる。文章もとても綺麗。不倫小説なのに。

 

 

 

 

 

イヤミス(イヤな気分になるミステリー)の最高峰。湊かなえイヤミスといえば「告白」ですが、それを遥かに凌ぐ物凄さがあると思う。不穏に幕を開けたふたりの少女の物語は、紆余曲折ありつつも交わっていくことになる、けれど……。後味が悪すぎる。鉄の味する。

 

少女 (双葉文庫)

少女 (双葉文庫)

 

 

 

 

 

何度も言っているように私の原点。刺さる人には強烈に刺さるし、わからない人には一生わからないんだと思う。スクールカーストに少しでも息苦しさを感じたことのある人ならば、ゆっくり首を真綿で締められていくような感覚に陥るはず。とにかく苦しくて痛くて仕方ないけど、読んだ価値は絶対にあった。

 

桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)

桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)

 

 

 

 

最近おすすめの本を尋ねられる機会が増えたため、いっちょまとめてみました。この中から気になるものをどうぞ。

 

あるいは「容疑者Xの献身面白かったんだけど他にもいい感じのミステリーある?」「ハッピーなラブストーリーが読みたい」「軽く読める短編集教えて」みたいに好みを添えて聞いてもらえれば、張り切っておすすめしますので。よろしく。

 

ちなみに私の書いてるものが刺さる人は、内容は別として、朝井リョウ中村航島本理生の文章はぜったい好きだと思います。

 

生産性なく過ごす、が年末年始の目標である。年が明けてすぐ夜にロックを聴いてしまったら編のライブDVDを流して、明け方まで気が済むまで酒を飲んだ。クリスマスに買ったきり残っていた桃のワイン、やけに親しみのある味だと思ったら、チューペットのあの甘味料みたいな味だった。三ツ矢サイダーで割ったから余計にそう感じるのかもしれなかった。アルコール入りのチューペットというなんとも不思議な感じ。

 

元旦は両祖父母の家をいっぺんにまわる。子どもの頃は鬱陶しくてしょうがなかったお雑煮に散らされた三葉。昔は苦くて嫌だった。切り餅にべたべたとくっつくのを邪魔だと感じなくなっていて、日本酒を勧められて、大人になったなと思った。それなのにお年玉をもらった。

 

お雑煮を食べると母方の祖母の家へ出掛ける。道中でこまごまと買い物をする。本を2冊、ミスドの福袋。ポケモンのブランケットを頼みこんでもらった。なんとなくバラエティを見ながら、焼肉と刺身という男子高校生が目を輝かせそうな夕食をとる。ここでもワインを勧められて、ああそりゃ孫とお酒飲むのって人生の夢だよなあ、と思いながらグラスを合わせる。家に帰り、年賀状を堪能して、湯船に金木犀の香りの入浴剤を入れた。東京の匂いだ、と思う。譲り受けたウイスキーと赤ワインがそれぞれ冷えていて、年末年始に備えてこんなに酒買っとくことなかったな、と思いながらハイボールの缶を開けたら日付が変わる前に寝落ちしてしまった。14時間は寝た。

 

今日はなにもないので家にこもって、引き続き本と音楽と酒を楽しもうと思う。初売りに行くかどうかはまだ決めかねているが、年始に一年分の下着と靴下をどっさり買い込むという謎のマイルールに則ればたぶん行くんだろう。これを書いていたら自分があまりに酒しか飲んでいなくて笑った。決して強いわけではないのに純粋に酒の味が好きな生粋の呑兵衛なの、もう救いようがなくて困るんだけど、人生楽しいのでまあいいか。年始関係なく年中おめでたくて有難い。今年もどうぞよろしく。

2019年総集編

2019年に読んだ本・観た映画・行ったライブをまとめました。毎年1月1日からブログの下書き欄にちまちま書き始めるこの総括、今年で3年目です。では。

 

 

f:id:bloomsky:20191230144413j:image

 

2018年→(2018年総集編 - あおいろ濃縮還元

2017年→(明けまして、2018 - あおいろ濃縮還元

 

 

 

【本】→45冊

青山七恵「すみれ」「かけら」「窓の灯」

朝井リョウ「何様」「時をかけるゆとり」

江國香織「旅ドロップ」「雨はコーラがのめない」

江戸川乱歩人間椅子

尾崎世界観「祐介・字慰」

角田光代「愛がなんだ」「恋するように旅をして」

川上弘美「神様」

筧菜奈子 「めくるめく現代アート

加藤千恵「さよならの余熱」「ハニー ビター ハニー」

小池真理子「美しい時間 時の銀河」

最果タヒ「愛の縫い目はここ」

塩野七生コンスタンティノープルの渡し守」

島本理生「君が降る日」

住野よる「麦本三歩の好きなもの」

太宰治「女生徒」

辻村深月「盲目的な恋と友情」

寺山修司寺山修司詩集」

中村航「#失恋したて」

東野圭吾「レイクサイド」「白銀ジャック」「疾風ロンド」「雪煙チェイス

美術手帖編集部「これからの美術がわかるキーワード100」

古市憲寿「平成くん、さようなら」

本多孝好「dele」

益田ミリ「47都道府県女ひとりで行ってみよう」

湊かなえ「山女日記」

村田沙耶香コンビニ人間

望月竜馬「I Love Youの訳し方」

森博嗣「つぶやきのクリーム」「すべてがFになる

山崎ナオコーラ「長い終わりが始まる」

山田悠介「僕はロボットごしの君に恋をする」

よしもとばなな「すばらしい日々」

アーネスト・ヘミングウェイ「in our time」

サマセット・モーム「月と六ペンス」

サン・テグジュペリ星の王子さま

ジェーン・オースティン自負と偏見

フランツ・カフカ「変身」

 

 

 

45冊、めっちゃ多いな。去年まで20数冊ぐらいだったのに。今年はインプットを大事にしようと思って、意識的にたくさん読むようにしたからかもしれない。

 

 

「すみれ」の、「わたしはどうしても、その秘密の夢を心のなかから追い出すことができなかった」からはじまる一節をずっと覚えておきたいと思った。そもそもが作家に憧れている女の子の話で、装丁も、鎌倉の海が出てくるところも好みドンピシャ。

 

 

寺山修司詩集」は、私の敬愛するフレデリックのベーシスト・三原康司さんの愛読書ということで読み始めたのだけど、あまりにも好みで大衝撃だった。推しのルーツなだけある。特に好きだったのは「けむり」という詩。「ことばで一羽の鷗を撃ち落とすことができるか」とはじまる詩を、いつも心に織り込んでおきたい。

 

 

人生の1冊になるだろうな、と思ったのは「月と六ペンス」。幸せな家庭を捨ててまでも絵を描いて生きることに傾倒した男の話。ストーリーが面白いとか表現が秀逸だとかいうよりは、ゴーギャンをモデルにしたとされるその天才画家の生き様がものすごく刺さった。

「‪おれは、描かなくてはいけない、といってるんだ。描かずにはいられないんだ。川に落ちれば、泳ぎのうまい下手は関係ない。岸に上がるか溺れるか、ふたつにひとつだ‬」。

 

 

1番おもしろかったのは「盲目的な恋と友情」。文句なしで1番。これは本当に読んだほうがいい。とんでもない。吉田修一の「パレード」や、湊かなえの「告白」「少女」あたりが好きな人は絶対好き。読んで。

f:id:bloomsky:20191230144445j:image

 

 

 

 

 

 

【映画】→9本

イニシエーション・ラブ

The Fault In Our Stars

ムーンライズ・キングダム

おっさんずラブ

王様になれ

Devil in a Blue Dress

IT

ボヘミアン・ラプソディ

カメラを止めるな!

 

 

映画はあまり観るほうではないので、9本というのは私にしては上出来。ピロウズを軸にしたフィクション映画「王様になれ」は、ケバブスの演奏シーンが見たいというだけでふらっと観に行ったのだけど、ピロウズドにわかのくせに普通に泣けた。良かった。ケバブスのライブシーンむちゃくちゃ格好良い。

 

枕を変えたら眠れない

枕を変えたら眠れない

  • THE KEBABS
  • ロック
  • ¥255



 

 

 

 

【ライブ】→19本

1/6 04 Limited Sazabys

1/26 フレデリック

3/16 空想委員会

3/30 パノラマパナマタウン

4/21 ハンブレッダーズ

6/20 THE BOYS&GIRLS/空きっ腹に酒/-KARMA-

6/26 夜の本気ダンス

7/7 フレデリック

8/17 RISING SUN ROCK FESTIVAL(マカロニえんぴつ/クリープハイプa flood of circle/LiSA/緑黄色社会/THE KEBABS/ELLEGARDENMy Hair is BadROTTENGRAFFTYフレデリック

9/6 佐々木亮

9/22 sumika

10/4 My Hair is Bad

10/18 フレデリックキュウソネコカミ

10/25 UNISON SQUARE GARDEN

11/2 -KARMA-

11/16 フレデリック

11/20 UNISON SQUARE GARDEN

11/23 夢チカライブ vol.140(四星球/teto/ハンブレッダーズ/ビレッジマンズストア)

12/13 THE BOYS&GIRLS

 

 

今年観て本当によかったなと思うのは佐々木亮介ソロライブ。めちゃくちゃ楽しかったのは、ライジングサンで観たケバブス。最も打ちのめされたのはフレデリックVISION編。

 

f:id:bloomsky:20191231041325j:image

 


f:id:bloomsky:20191231041334j:image

 

 

 

2019年、本や映画やライブ、たっくさん吸収しまくったインプットの年でした。本をいっぱい読んだからといって文章が上手くなるわけではないけど、とにかくいろんな人の表現の仕方を見て真似て学んで、自分に取り込まないと成長はできない。たくさん入れてたくさん出す、インプットとアウトプットの積み重ねが大事だと私は思うので、来年も死ぬほど読んで死ぬほど書くよ。読み書きじゃ死にやしないし。

 

来年もよろしくお願いします。年明けすぐに告知あるのでそちらもよろしくお願いします。

 

2019年ベスト5トラック

私的・2019年リリースされた楽曲ベスト5を発表します。笑っちゃうぐらい偏りがすごいんだけど、一興ということで。

 

 

f:id:bloomsky:20191230141418j:image

なんも関係ない写真

 

 

 

 

 

5位 イマジネーション/フレデリック

性感帯直撃イントロを聴いてくれ。いままでのフレデリックでは聴いたことがないひずんだ演奏も、初めて聴くような歌の表現も、すべてが性癖どストライクで困る。この曲をライブで聴くと、ボコボコにぶん殴られたあと強く抱き寄せられて死ぬ。DV彼氏みてえな曲。

 

イマジネーション

イマジネーション

 

 

 

 

4位 ジャキジャキハート/THE KEBABS

王道ポップ街道をいくキャッチーなメロと、ユニゾンの田淵が書いたと思えないぐらいストレートな歌詞がたまんない。Youtubeで聴けます。あとこの曲、佐々木亮介と田淵智也ツインボーカルなのが何気にヤバい。

 

ライブ映像とツインボーカルイカしたMV→(YouTube

 

 

 

3位 銀河高速/ハンブレッダーズ

MVで何度泣いたか。ギターの吉野さんが仕事とバンドの両立をさせるため、正規メンバーを外れてサポートギターとしてバンドに残ったというエピソードを知らなくても泣ける。その際にバンドを解散させるべきか悩んだ話や、「逃飛行」というMVも併せてチェックしておくともう駄目。曲に関しては、シンプルに良すぎて何も言うことない。聴いて。

 

銀河高速

銀河高速

  • ハンブレッダーズ
  • ロック
  • ¥255

 

涙腺崩壊MV→(YouTube

 

 

 

 

2位 ブルーベリー・ナイツ/マカロニえんぴつ

ずるい。女性目線で描かれるせつない歌詞も、しれっと韻踏みまくるところも、耳に残るサビのメロディーも、何もかもずるい。MVの手持ち花火越しのキスシーンも、曲名は元カノが好きだった「マイ・ブルーベリー・ナイツ」という映画から来ているというエピソードも含めてもう全部ずるいよ。

 

ブルーベリー・ナイツ

ブルーベリー・ナイツ

  • マカロニえんぴつ
  • ロック
  • ¥204

 

キスシーンを見ろ→(YouTube

 

 

 

1位 逃避行/フレデリック

フォロワーさんの「でしょうね」という声が聞こえてきそう。2019年最も愛した。好きとかの次元じゃない、愛してる。何かが始まる予感のするイントロ、「ばっくれる」「逃避行」というネガティブワードをポジティブに変換して使う三原康司らしさ、歌詞に透けて見える強引な男らしさ、すべてを愛してる。

 

逃避行

逃避行

 

世界観、最高→(YouTube

 

 

 

 

ここで紹介した楽曲を含む私的2019年プレイリストはこちら→(‎あおの「2019年めっちゃ聴いた」をApple Musicで

 

はちみつゆずと納豆焼酎

バイト終わり、バスが来るまでのあいだ、キオスクはもう閉まっているので駅の自販機でホットはちみつゆずを買う。パッケージが和風だからしばらく気づかなかったけれど、ミニッツメイドらしい。道理で美味しい。タイムラインを眺めながら半分ほど大切に飲んだところで時間が来る。帰ってから温めなおして飲もうとかばんに忍ばせて立ち上がるまでが、最近のルーティンである。

 

夢を見た。姿形などは現在のままで、中学校の教室を掃除していた。当時好きだった男の子がほうきを動かしながら、「ねえ、納豆焼酎ってなに?」と私に尋ねてきた。それだけの夢だった。起きてから検索してみても、そのようなものはなかった。納豆焼酎。納豆焼酎?なんなんだよ納豆焼酎って。こっちが聞きたい。水戸あたりの道の駅に、お湯割りを推奨するポップとともにひっそりと売られていそうだ。そんなものがあるとすれば。

 

今日はバイトはないけれど、はちみつゆずで喉を温めながら、納豆焼酎ってなんなんだろうなあって設定もキャスティングも謎だった夢のことを思い返している。